安心の品質にこだわった、小型犬向けドッグフードの「このこのごはん」と、グレインフリーを含む豊富なラインナップが特徴の「セレクトバランス」。どちらも日本で暮らす犬のために作られているドッグフードです。
共通点がありそうな印象ですが、実は原材料やコスパなど、異なる部分も多くあります。愛犬にはどちらが合っているのか、悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、「このこのごはん」と「セレクトバランス」について、徹底比較した結果をご紹介します。
この記事を読めば、それぞれの特徴を理解し、使い分けができるようになりますよ。ぜひ最後までご覧ください。
「このこのごはん」と「セレクトバランス」を6つの項目で比較しました!
「このこのごはん」と「セレクトバランス」には、どのような違いがあるのでしょうか。ペットフードを買うときに気になる、6つの項目に沿って徹底比較しました。
- コスパ
- 販売会社の安全性
- 原材料
- 成分・栄養価
- 対象
- 食いつきなどの口コミ
セレクトバランスでは、愛犬の年齢や悩みに応じたラインナップが展開されています。今回は人気の「アダルトチキン」と「グレインフリー アダルトチキン」をピックアップして比較しました。ご了承ください。
このこのごはんとセレクトバランスの比較結果は、以下の通りです。
このこのごはん
|
セレクトバランス
|
||
![]() |
アダルトチキン
(小粒/中粒) |
グレインフリー
アダルトチキン |
|
①コスパ
(5㎏成犬の給餌量で計算) |
△
1㎏ 3,850円 (487円/日) ※公式サイト参照 |
◯
3㎏ 4,510円 (158円/日) ※Amazon参照 |
△
2.4㎏ 6,050円 (259円/日) ※Amazon参照 |
②販売会社と購入可能な場所 | ◯
株式会社オモヤ 公式サイト・Amazon・楽天・ヤフーショッピングなどで購入可能 |
△
株式会社 ベッツ・チョイス・ジャパン Amazon・楽天・ヤフーショッピング・ペットショップなどで購入可能 |
|
③主原材料と危険性 | △
鶏肉(ささみ、レバー)、玄米、大麦
|
△
乾燥チキン、とうもろこし、米、玄米
|
◯
チキン、エンドウ豆、乾燥チキン
|
④成分 | ◯
タンパク質:21.3%以上 脂質:8.2%以上 343kcal/100g |
◯
タンパク質:22.0%以上 脂質:13.0%以上 350kcal/100g |
◯
タンパク質:30.0%以上 脂質:12.0%以上 350kcal/100g |
⑤対象 | △
小型犬向け・全年齢対応 |
△
全犬種・1歳~ |
△
全犬種・1歳~ |
⑥食いつきと口コミ | ◯
食いつきがいい 国産で安心 ウンチの匂いが軽減した × 食いつきが悪い 値段が高い |
◯
食いつきがいい コスパがいい × 食いつきが悪い 便が硬くなった |
◯
食いつきがいい グレインフリーで安心 いいウンチが出る × 食いつきが悪い 値段が高い |
調査した結果を、各項目に沿って詳しくご紹介します。
1.「このこのごはん」と「セレクトバランス」をコスパで比較!
このこのごはんとセレクトバランスでは、どちらがコスパ良く買えるのでしょうか。比較結果と、できるだけ安く買う方法をご紹介します。
このこのごはん
|
セレクトバランス
|
||
![]() |
アダルトチキン
(小粒/中粒) |
グレインフリー
アダルトチキン |
|
通常価格(税込) | 【1㎏】3,850円
※公式サイト参照 |
【3㎏】4,510円
※Amazon参照 |
【2.4㎏】6,050円
※Amazon参照 |
定期コース(税込) | 【15%OFF】3,278円 | Amazon定期おトク便(3個以上の購入) | |
【5%OFF】4,285円 | 【5%OFF】5,748円 | ||
お試し | なし | なし | |
返金保証 | なし | あり(購入から30日以内) | |
内容量 | 1㎏のみ | 小粒:1㎏/3㎏/7㎏
中粒:3㎏/7㎏ |
800g/2.4㎏/6㎏ |
1日あたりの値段
(5㎏成犬の給餌量で計算) |
通常価格:487円
定期コース:414円 (1日126gで計算) |
通常価格:158円
定期コース:150円 (1日105gで計算) |
通常価格:265円
定期コース:252円 (1日105gで計算) |
コスパが良いのは、「セレクトバランス」です。
このこのごはんは、1㎏3,850円の高級ドッグフードです。ドッグフードの平均価格は1㎏あたり約600円〜2000円のため、高く感じてしまう方もいるかもしれませんね。
このこのごはんが高価格なのは、ヒューマングレードの国産原材料と安心できる品質を追及しているから。「高くても愛犬に体に良いものを食べさせてあげたい!」という方にはピッタリです。
とは言え、ドッグフードは毎日消費するものですから、少しでもコスパ良く買えたら嬉しいですよね。
このこのごはんには、ずっと15%OFFで購入できるお得な定期コースがあります。
(参照元:このこのごはん公式サイト)
定期コースを利用すれば、15%OFFの3,278円(税込)で購入可能になります。
通常価格で購入した場合と比べると、1日あたり約73円安くなり、1ヶ月に換算すると約2,100円もお得になります。月2,100円は大きな差ですよね。
定期コースと言っても、購入回数・個数の縛りはありません。初回は送料も無料なため、初回だけ購入して解約でもOK。気軽に試せますね。
このように、このこのごはんは、買い方を工夫することでコスパアップが可能です。
対するセレクトバランスは、種類によって価格が異なります。
アダルトチキンは1日あたり158円。このこのごはんの約3分の1の価格なので、コスパが良いと言えますね。グレインフリーは1日あたり259円で、アダルトチキンほどコスパは良くありません。
セレクトバランスは、どちらもこのこのごはんより安く購入できます。
さらに、セレクトバランスは大容量(6㎏や7㎏)も販売しており、容量が多いほどコスパもアップします。たくさん食べる犬や、多頭飼いの方はよりコスパ良く買えるでしょう。
とは言え、いきなり1袋買っても愛犬の好みに合わなかったら、ショックですよね。
セレクトバランスでは「100%満足保証」として、開封済みの商品でも返金の対応を行っています。
(参照元:セレクトバランス公式サイト)
万が一愛犬が食べなかった場合でも返金してもらえるため、気軽に試せますね。
ここまでを踏まえると、愛犬には価格よりも、健康に配慮したフードを食べてほしいという方は「このこのごはん」を。フードの消費ペースが早い方は、コスパが良い「セレクトバランス」を選ぶのが良いでしょう。
2.「このこのごはん」と「セレクトバランス」を販売会社の安全性で比較!
このこのごはんとセレクトバランスでは、どちらの販売会社が安全なのか詳しく調査しました。結果は以下の通りです。
このこのごはん
|
セレクトバランス
|
||
![]() |
アダルトチキン
(小粒/中粒) |
グレインフリー
アダルトチキン |
|
販売会社 | 株式会社オモヤ | 株式会社 ベッツ・チョイス・ジャパン | |
購入可能な場所 | 公式サイト・Amazon・楽天・ヤフーショッピングなど | Amazon・楽天・ヤフーショッピング・ペットショップなど | |
原産国 | 日本 | アメリカ | 日本 |
生産工場 | GMO認定・有機JAS認証を受けた工場が運営管理を行う国内専門工場(ISO22005・HACCP認証も取得)) | 詳細不明 |
信頼できる販売会社は、「このこのごはん」です。
このこのごはんの販売会社である「株式会社オモヤ」は、国内でペット商品・化粧品の販売を行っています。
このこのごはんを製造するのは、GMP認定工場が運営管理を行う工場。
GMP認定工場は、「日本健康栄養食品協会」に認定された、健康食品の品質・製造管理・安全性が確保されている工場です。このこのごはんの製造過程には、人間用の食品で使用する技術と衛生管理が取り入れられています。
さらに、農薬・化学肥料を使用しない証である「有機JAS認定」や「ISO22005認証」、厳しい品質管理を行う施設が取得できる「HACCP認証」も取得済み。
徹底された環境で作られているため、安心して購入できますね。
対するセレクトバランスを輸入・販売するのは、「株式会社 ベッツ・チョイス・ジャパン」。
株式会社 ベッツ・チョイス・ジャパンは、ペットショップの展開やペット用品の開発・販売を行う「ジャペル株式会社」の子会社です。
セレクトバランスのアダルトチキンはアメリカの工場、グレインフリーは日本の工場で製造されているようです。
しかし、工場の製造過程や品質基準などは明らかにされておらず、専門機関からの認証の有無も明確ではありません。どのようなところで作られているのかわからないフードを愛犬に与えるのは、不安が残りますよね。
以上を踏まえると、より安心して食べさせてあげられるのは、徹底された製造過程で作られている、このこのごはんと言えるでしょう。
3.「このこのごはん」と「セレクトバランス」を原材料で比較!
続いては、このこのごはんとセレクトバランスの原材料を比較。どちらが愛犬にピッタリなのかがわかるよう、詳しくチェックしました。
このこのごはん
|
セレクトバランス
|
||
![]() |
アダルトチキン
(小粒/中粒) |
グレインフリー
アダルトチキン |
|
原材料 | 鶏肉(ささみ、レバー)、玄米、大麦、ビール酵母、鰹節、米油、乾燥卵黄、鹿肉、まぐろ、青パパイヤ末、モリンガ、さつまいも、わかめ、昆布、乳酸菌、セレン酵母、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨未焼成カルシウム、卵殻未焼成カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリん酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(A、D、E、B2、B12、パントテン酸カルシウム) | 乾燥チキン、とうもろこし、米、玄米、ソイビーンミール、鶏脂(オメガ6脂肪酸・オメガ3脂肪酸源)、ビートパルプ、チキンエキス、乾燥卵、キャノーラ油(オメガ6脂肪酸・オメガ3脂肪酸源)、乾燥ミルクプロテイン、ビール酵母、クランベリー、フラクトオリゴ糖、グルコサミン、コンドロイチン、コエンザイムQ10、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、コリン)、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、硫酸亜鉛、鉄、銅、マンガン、セレン、ヨウ素)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、クエン酸、ローズマリー抽出物) | チキン、エンドウ豆、乾燥チキン、サツマイモ、エンドウ豆プロテイン、タピオカ澱粉、鶏脂、亜麻仁(オメガ6脂肪酸・オメガ3脂肪酸源)、チキンレバー、オリゴ糖、コンドロイチン、グルコサミン、パン酵母(セレン源)、クランベリーパウダー、L-カルニチン、乳酸菌(EC-12)、コエンザイムQ10、ビタミン類(A、D3、E、K、B1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、C、葉酸、ビオチン、コリン)、ミネラル類(ナトリウム、クロライド、リン、カルシウム、カリウム、亜鉛、銅、ヨウ素、コバルト、鉄タンパク質キレート、マンガン)、アミノ酸類(DL-メチオニン、タウリン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール) |
穀物類 | 玄米、大麦 | とうもろこし、米、玄米 | なし |
好ましくない原材料 | 穀物類 | 穀物類、ソイビーンミール、ビートパルプ | なし |
人工添加物 | なし | なし | なし |
より安心して与えられるのは「このこのごはん」と言えます。
このこのごはんは、人工添加物不使用・ヒューマングレードなど、原材料にこだわったドッグフードです。毎日の食事から、健康的な体づくりが実現できる配合になっていますよ。
主原料の鶏肉には、国産のささみと九州産のレバーを使用。
高タンパク質・低脂質である上、レバーは鉄分やビタミンも豊富に含む食材です。さらに、長野県産の栄養豊富な鹿肉も配合しています。免疫力アップや、毛並み・粘膜の健康を維持する効果にも期待できるでしょう。
タンパク質が豊富な食材が多い、このこのごはん。
しかし、タンパク質は消化する際に内臓に負担がかかる成分です。このこのごはんには、タンパク質の消化・吸収を助ける“タンパク質分解酵素”を含む「青パパイヤ」が配合されています。愛犬の体に配慮しながら、良質なタンパク質が摂れるのは嬉しいですね。
さらに、このこのごはんは、他のドッグフードではあまり使われていない「モリンガ」を配合しています。モリンガは“奇跡の木”と呼ばれ、ポリフェノールや食物繊維をたっぷり含むスーパーフードです。
モリンガに合わせて、食物繊維が豊富なサツマイモ、DHA・EPAが豊富なまぐろも配合。老廃物が体の外に出やすくなっているため、涙焼けを軽減します。
ただし、このこのごはんには、玄米・大麦が使用されているため、穀物アレルギーを心配する方もいるかもしれません。
しかし、玄米・大麦は、小麦やとうもろこしに比べ、アレルギーを起こしにくい食材です。消化にも良いため、愛犬の体に配慮したドッグフードと言えます。
どうしても心配という方は、獣医師に相談、または購入を控えるのが良いでしょう。
一方のセレクトバランスには、グレインフリー商品(チキン・サーモン)もあります。すでに穀物アレルギーがある愛犬にも、安心して与えられますね。
(参照元:セレクトバランス公式サイト)
穀物アレルギーが発症するかどうかは、愛犬の体質によります。アレルギーの可能性を少しでも排除しておきたい方は、セレクトバランスのグレインフリー商品がおすすめです。
また、同じセレクトバランスでも「アダルトチキン」には、穀物アレルギーを起こしやすい「とうもろこし」が使用されています。原材料名は配合量の多い順で表記されているため、アダルトチキンは、とうもろこし・米・玄米の割合が多いということ。
穀物アレルギーがなくとも、穀物類の消化は犬にとって負担になります。あえて多くの穀物類を摂る必要はないでしょう。
セレクトバランスならではの原材料には、「コエンザイムQ10」「クランベリー」があります。どちらも抗酸化作用を持つため、健康維持に役立ちます。
さらに、「グルコサミン」「コンドロイチン」を配合することにより、老化や室内での生活によって負担がかかりやすい関節のサポートも可能。セレクトバランスは、愛犬にいつまでも若々しくいて欲しい方におすすめです。
ここまでを踏まえると、国産原材料や愛犬の体への配慮がしっかりしたフードを選びたい方は、このこのごはんがおすすめです。穀物アレルギーが心配な方は、セレクトバランスのグレインフリー商品を選びましょう。
4.「このこのごはん」と「セレクトバランス」を成分・栄養価で比較!
このこのごはんとセレクトバランスの成分・栄養価はどのような違いがあるのか、徹底比較しました。
このこのごはん
|
セレクトバランス
|
AFFCO基準
(成犬/子犬) |
||
![]() |
アダルトチキン
(小粒/中粒) |
グレインフリー
アダルトチキン |
||
タンパク質 | 21.3%以上(乾物換算:24.42%) | 22.0%以上 | 30.0%以上 | 18%/22.5% |
脂質 | 8.2%以上(乾物換算:10.06%) | 13.0%以上 | 12.0%以上 | 5.5%/8.5% |
繊維 | 0.9%以下 | 5.0%以下 | 5.5%以下 | – |
灰分 | 6.7%以下 | 7.0%以下 | 8.0%以下 | – |
水分 | 10.0%以下 | 10.0%以下 | 10.0%以下 | – |
カルシウム | – | 0.6%以上2.5%以下 | 1.0%以上 | – |
リン | – | 0.5%以上1.6%以下 | 0.9%以上 | – |
メチオニン | – | 0.3%以上1.0%以下 | 0.6%以上 | – |
カロリー
(100gあたり) |
343kcal | 350kcal | 350kcal | – |
栄養価に関しては、愛犬に求める効果によって必要な成分が異なるため、どちらがいいとは言い切れませんでした。
このこのごはんとセレクトバランスは、どちらも高タンパク質・低脂質のドッグフードです。このこのごはんは小型犬向け、セレクトバランスは室内で過ごすことが多い日本の犬向けに作られています。
どちらも脂質とカロリーが少なめなため、日常的に活動量の多い犬や寒い地域の犬には少し物足りないかもしれません。その一方で、愛犬の肥満防止や体型維持には期待できます。
セレクトバランスの公式サイトには、「皮膚や被毛の健康維持のために、オメガ6脂肪酸・オメガ3脂肪酸と亜鉛を含む」と記載されています。
しかし、成分表に明確な数値が表示されていないため、良し悪しの判断ができませんでした。
対するこのこのごはんは、公式サイトにて成分表が開示されています。
栄養成分 | 配合量 | AAFCO基準(成犬/子犬) |
リノール酸(オメガ6脂肪酸) | 2.27% | 1.10/1.30 |
αリノレン酸(オメガ3脂肪酸) | 0.09% | ND/0.08 ※ND=不検出 |
EPA+DHA(オメガ3脂肪酸) | 0.23% | ND/0.05 |
亜鉛 | 182.39㎎/㎏ | 80.00/100.00 |
どの栄養素もAAFCOの基準を上回っているため、このこのごはんは皮膚や毛並みの維持にも期待できると言えますね。
また、このこのごはんとセレクトバランスの大きな違いは「繊維量」です。
セレクトバランスは、穀物だけでなくエンドウ豆も使用しています。エンドウ豆は「不溶性食物繊維」が多い食材。
食物繊維は、排便をスムーズにする効果や、便の形成を助けてくれる働きがある成分です。そのため、愛犬の便秘やウンチの形に悩みがある場合は、セレクトバランスを選んでみても良いでしょう。
ここまでをまとめると、どちらのフードも、体型維持にはおすすめの商品と言えますね。
毛並みをキレイに保ちたい犬にはこのこのごはん、愛犬の排便に悩みがある場合はセレクトバランスが良いでしょう。愛犬に対する悩みに合わせた使い分けがおすすめです。
5.「このこのごはん」と「セレクトバランス」を対象で比較!
このこのごはんとセレクトバランスの対象を比較しました。結果は以下の通りです。
このこのごはん
|
セレクトバランス
|
||
![]() |
アダルトチキン
(小粒/中粒) |
グレインフリー
アダルトチキン |
|
対象 | 小型犬向け・全年齢対応 | 全犬種・1歳~ |
このこのごはんは、全年齢対応・小型犬向け、セレクトバランスは1歳以上の成犬用ドッグフードです。
このこのごはんは、どの年齢でも食べやすく、栄養がしっかり摂れる設計になっています。フードの切り替えは1〜2週間かけて行う必要があるため、切り替えの手間を省きたい方には、このこのごはんがおすすめですね。
セレクトバランスには、以下のラインナップがあります。
商品名 | 対象 |
パピー(チキン・ラム) | 子犬・母犬用 |
アダルト(チキン・ラム) | 成犬用 |
エイジングケア(チキン・ラム) | 7歳以上の成犬用 |
スリム(チキン・ラム) | 太りやすい体質、避妊・去勢後の体重管理用 |
グレインフリー(チキン・サーモン) | 穀物アレルギーのある成犬用 |
セレクトバランスは、ラムやサーモンなどチキン以外のフレーバーが豊富。愛犬の好みに合わせて選べるのは嬉しいですね。
また、このこのごはん、セレクトバランス(チキン・ラム)は、チキン原材料を使用している商品です。愛犬にチキンアレルギーがある場合は、チキン不使用のセレクトバランス「グレインフリーサーモン」が良いでしょう。
このように、ライフステージや愛犬の体の状態に合わせてフードを変えたい方は、セレクトバランスを。フードを切り替える手間をなくしたい方は、全年齢対応のこのこのごはんがおすすめです。
6.「このこのごはん」と「セレクトバランス」を口コミで比較!
最後に、口コミを見てみましょう。食いつきに関わる粒の形状も併せてご紹介します。
このこのごはん
|
セレクトバランス
|
||
![]() |
アダルトチキン
(小粒/中粒) |
グレインフリー
アダルトチキン |
|
粒の大きさ | 直径7㎜~8㎜ | 小粒:直径8㎜
中粒:直径10㎜ |
直径8㎜ |
粒の形 | 不揃い
|
丸型
|
丸型
|
良い口コミ |
|
|
|
悪い口コミ |
|
|
|
食いつきは犬の好みが影響するため、「どちらの方が食いつきがいい」とは言い切れません。
どちらのフードにも「食いつきが悪い」という口コミがありますが、他のドッグフードよりも「食いつきが良い」という口コミの方が多い印象です。
セレクトバランスのアダルトチキン中粒タイプを除けば、両者ともに粒が小さめ。
小型犬やシニア犬にも食べやすい大きさと言えるでしょう。食べ応えを好む犬や、小粒だと丸のみしてしまう犬には、やや粒が大きい中粒タイプを選ぶのもいいですね。
原材料だけでなく、粒の形状も食いつきの良さに大きく影響しているため、愛犬の好みに合ったサイズを見つけられると良いですね。
他にも、ウンチの匂いや形状の改善、コスパの良さなどの口コミが見られました。食いつきはどちらのフードも良さそうなので、フードによって得られる効果やコスパで選んでみると良いでしょう。
「このこのごはん」がおすすめの犬はこんな犬!
このこのごはんをおすすめしたい犬は、以下のような犬です。
犬の状態 | 理由 |
成長期の子犬 | 高タンパク質、小粒で食べやすい |
シニア犬 | 低脂質・低カロリー、小粒で食べやすい |
毛並みが悪い犬 | 高タンパク質、オメガ脂肪酸が豊富 |
目元をキレイにしたい犬 | モリンガ・さつまいも・まぐろ配合で老廃物を溜めない |
匂いを軽減したい犬 | 乳酸菌配合で、便や尿の匂いを抑える |
食べすぎを防ぎたい犬 | 玄米・大麦で腹持ちアップ |
上質な原材料にこだわる飼い主 | ヒューマングレードの国産原材料 |
安心安全なドッグフードを与えたい飼い主 | 品質管理が徹底された国内工場で生産 |
フードの切り替えの手間を省きたい飼い主 | 全年齢に対応 |
このこのごはんは、犬の健康を第一に考えた小型犬用ドッグフードです。
ヒューマングレードの原材料を贅沢に使った配合で、高タンパク質・低脂質・低カロリーなフードを実現しています。特に、毛並みや目元をキレイに保ちたい犬、便の匂いを軽減させたい犬におすすめです。
オールステージで使えるため、フードの切り替えにかかる手間が省けるのも嬉しいですね。
価格の高さはデメリットと言えますが、国産にこだわった原材料や安全性の高さは、他のドッグフードと比べても群を抜いています。
「とにかく愛犬には安心できるフードを与えたい」という方におすすめですよ。
このこのごはんについてさらに詳しく知りたい方は、以下の公式サイトを確認してみてください。
「SELECT BALANCE」がおすすめの犬はこんな犬!
セレクトバランスは以下のような犬におすすめです。
犬の状態 | 理由 | |
共通 | 運動量の多い犬 | 高タンパク質 |
室内犬、肥満が気になる犬 | 低脂質・低カロリー | |
若々しい体を維持したい犬 | コエンザイムQ10・クランベリー配合 | |
健康な関節を維持したい犬 | コンドロイチン・グルコサミン配合 | |
便秘や便の形状に悩む犬 | 食物繊維が豊富 | |
小型犬・咀嚼力の弱い犬(アダルトチキン小粒・グレインフリー) | 小粒で食べやすい | |
ライフステージや好みに合わせてフードを変えたい飼い主 | ラインナップが豊富 | |
人工添加物不使用のドッグフードを使いたい飼い主 | 人工添加物不使用 | |
多頭飼いの場合 | 6㎏や7㎏などの大容量も販売 | |
実際に商品を見て購入したい飼い主 | ペットショップでの取扱いあり | |
アダルトチキン | コスパがいいドッグフードを買いたい飼い主 | 1日あたり158円(5㎏成犬の場合) |
食べすぎを防ぎたい犬 | 穀物類で腹持ちアップ | |
グレインフリー
アダルトチキン |
穀物アレルギーの犬 | グレインフリー |
セレクトバランスは、日本の室内犬向けに開発されたドッグフードです。
愛犬の好みに合わせたフレーバーや年齢別のフードなど、ラインナップが豊富なのも嬉しいポイント。大容量での販売もあるため、たくさん食べる犬や多頭飼いの方におすすめです。
また、コエンザイムQ10やコンドロイチンなど、他のドッグフードにはない特有の原材料を使用している点も特徴と言えます。人工添加物不使用やグレインフリーの商品も展開しているなど、安心感もありますね。
セレクトバランスが気になる方は、ぜひ公式サイトから詳細をチェックしてみてください。
コメント